|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 条約 : [じょうやく] 【名詞】 1. treaty 2. pact ・ 約 : [やく] 1. (adv,n) approximately 2. about 3. some ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age
パリ条約(仏Traité de Paris)は、1259年にイングランド王とフランス王の戦争を終結し、プランタジネット家のフランス内領土問題を解決した、ヘンリー3世とルイ9世の間の条約。 イングランドでは国王であるヘンリー3世が、フランス王であるルイ9世に対して臣下の礼をつくす条件で、ガスコーニュとアンジューの一部を領地とすることが認められた。また、すでにジョン王のとき失っていたフランスでの領土、チャネル諸島を除くノルマンディー、メーヌ、アンジュー、アキテーヌ、ポワトゥーの請求権をヘンリーが放棄した。一方ルイ9世は、紋章からイングランドを示すサポータをはずし、イングランド王家の相続権を放棄した。 現実にはイングランド王とフランス王は対等であったが、イングランド王はフランス諸侯であるアンジュー伯を兼ねているために(同君連合)、諸侯としてフランス王の臣下となった。のち、フランスのカペー朝が断絶した際には、母系を通じての継承権を主張し、百年戦争を引き起こす原因となった。なお、イングランド王家はフランス革命戦争期の1801年までフランス王を自称し続けた。 == 関連項目 == *パリ条約 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「パリ条約 (1259年)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|